驚きの連続!Eマウントおすすめ望遠レンズ「SEL70350G」

写真
望遠機能。この機能が欲しいために一眼レフを購入した方も多いと思います。
運動会やスポーツ観戦、動物園など遠くの被写体を撮るにはもちろん大活躍しそうです。
その他にも意外な面白さを持ったSONYのミラーレス一眼にオススメな望遠レンズ「SEL70350G」を紹介します。

何ミリくらいの望遠性能がいるの?

望遠レンズの性能を一番分かりやすく判断するのはやはり焦点距離でしょう。このレンズは製品名から分かりますが70〜350mm(35mm換算105〜525mm)です。

幼稚園の運動会程度なら35mm換算で100mm程度あれば十分で、小学校のグラウンドくらいになると同じく35mm換算で400mmは欲しいところです。

このレンズは525mmまでカバーしているので十分に被写体の表情を捉える事ができると思います。

70mm(35mm換算105mm)

350mm(35mm換算525mm)

望遠レンズって遠くを撮るだけ?

望遠レンズと呼んでいるだけあってもちろん遠くにあるものを撮るのが大きな目的であり得意です。「SEL70350G」も例外ではなく、ばっちり寄れます。

350mm(35mm換算525mm)

距離を圧縮した撮影

他にも得意なことがあリます。まず、奥行きを圧縮した風景撮影です。高いところから数キロにわたる距離を撮るとぎゅっと距離感が圧縮された画になります。

350mm(35mm換算525mm)

ポートレートも背景がぼけていい感じに

望遠特有の背景ぼけとGレンズならではのシャープな描写がいい雰囲気です。
ポートレート撮りとしての中望遠域でかなり活躍してくれます。

絞り値:F5/シャッター速度:1/800/焦点距離:107mm/ISO感度:400

絞り値:F5.6/シャッター速度:1/800/焦点距離:119mm/ISO感度:100

絞り値:F6.3/シャッター速度:1/800/焦点距離:284mm/ISO感度:1250

絞り値:F4.5/シャッター速度:1/800/焦点距離:70mm/ISO感度:160 

絞り値:F4.5/シャッター速度:1/800/焦点距離:70mm/ISO感度:500

デメリットは?

活躍の場が多い望遠レンズ「SEL70350G」ですが残念ながらデメリットもそれなりにあります。

デカい

焦点距離の長いレンズはそれだけレンズが長く重く太くなります。外形寸法は最大径77x長さ142(mm) 重さは約625gあります。これをぶら下げて子供とお出かけはちょっときついです。ただ、撮っている感はその分強いです。

近くが撮れない

焦点距離は70mm(35mm換算105mm)と長いです。広く撮りたい、近くを撮りたいとなるとかなり厳しいです。広角レンズまたはスマホと併用が必須です。

暗くなりがち

レンズの明るさを示すF値が4.5〜6.3と広角レンズに比べ暗くなります。ただし、絞り目の数値となるため、キリッとシャープな画になります。

高価

Gレンズの画質と焦点距離が長いとどうしても比較的高価になります。「SEL70350G」は、9万円ほどしてしまいます。ただ、私はこの価格に見合う満足感は得られています。

まとめ

  1. 遠くにあるものを撮る被写体をしっかり撮れる
  2. 奥行きを圧縮した風景が撮れる
  3. 背景ぼけとのシャープな描写がいい
  4. 重くて太くてデカくて高価

ただ遠くを撮るだけではなく、ポートレート撮影もかなり楽しめる「SEL70350G」は、ロングレンジの望遠レンズを求める方にはメリハリの効いたおすすめレンズだと思います。

焦点距離350mm(35mm換算525mm)とGレンズの画質は今の所スマホでは難しい領域のため、1本あると特別な写真を残すことができますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました